こんにちは!ロードバイク歴25年、シクロクロス歴20年、座右の銘は「昼飯は自転車の上で」、NO BIKE NO LIFEの自転車三太郎です!
私が自転車を始めたのは20年も前の話。
その頃は、ロードバイク(当時はロードレーサーと言っていました)と言えば、チューブラーでした。
例えば、その時代の完成車は、もちろんクロモリフレーム。
トウストラップペダルが標準装備。
ホイールはマビックGP4のチューブラーリムにトレーニング用のチューブラータイヤがセットされていて、初心者モデルのはずが現在のマニア向け仕様になっていました。
時代は流れ、クリンチャーが主流になりプロ選手が使用する機材からも、一瞬だけチューブラーが消えた時代がありました。
それだけクリンチャーの技術進歩があったのに、今またレースではチューブラーが主流です。
【WH-9000 C50-CL】タイヤとしての最高の形はチューブラー?
良いものを追求していくレースの世界では、やっぱりチューブラーです。
断面が円になるチューブラーは、タイヤが変形してグリップを稼ぐのに好都合な形状をしています。
しかし、固定方法が接着剤という、改めて考えるとダサい方法だなとも思ってしまいます。
くっさいリムセメント、ねばねばのリムセメント手に付いた瞬間の絶望感。
この扱いにくさから、クリンチャーがほしくなってしまうのです。
【WH-9000 C50-CL】忙しい社会人はクリンチャーでしょ。
日曜日のレース前日まで、社会人ライダーにとってゆっくりとメカいじりなんてしている時間はありません。
そんな時間があったらトレーニングしたい。
もしも、時間があれば乗り心地のいいチューブラーを、週末の昼下がりにゆっくりとタイヤ貼りに時間を充てたいところですが、そうもいっていられないので、クリンチャーの作業性に感謝です。
今使っているWH-9000 C50-CLはアルミリムとカーボンのコンポジットなので、非常に快適。
オールカーボンのクリンチャーリムは、構造的に結構不安な形状をしてらっしゃる。
リムサイドは削れるものだから、より一層不安になります。
そんな不安を感じさせないWH-9000 C50-CL。
ニップルもカーボンの部分から出ていて、単なるカバーじゃない構造体として役目を果たしているところが、お気に入りなのです。
【WH-9000 C50-CL】クリンチャーホイールの気になる重量は?
それが、たったのフロント 752g、リア 920gなのです。
これだけ軽ければ十分ではないですか?
タイヤも軽いのがあるし、チューブだって気になるような重さはありません。
走り出しも、山岳用ホイールほどではありませんが、十分納得できる軽さです。
メンテナンス性、タイヤのバリエーションや価格面でのメリットは、チューブラーに比べて大きなメリットがあります。
もう私は自転車関係のものは一切日本では購入していません!
間を挟まないイギリス直販のネットショップなので、やばいくらい安い!
普通に60%offとかばっかでマジビビります(^^;
⇒イギリス直販のサイクル専門ネットショップはこちら